ヘルパンギーナについて
- ヘルパンギーナって?
- ヘルパンギーナは、発熱、口腔内の水疱性の発疹を特徴とするウイルス性の喉風邪です。
夏季に流行し、乳幼児に多く認めます。いわゆる夏かぜの代表的疾患となります。
大多数はエンテロウイルス属、さらに細かくはコクサッキーウイルスある場合が多いですが、エコーウイルスなど他のウイルスが原因となることもあります。
- いつ流行するの?
- 毎年5月頃より増加し始め、7月頃に流行のピークとなることが多いです。9~10月頃には認めなくなることが多く、まさに夏かぜといった流行パターンをとります。
- 何歳くらいの患者さんが多いの?
- 全体の90%以上が5歳以下のお子さんであり、1歳代がもっとも多いです。次いで2、3、4歳の順に多く、就学前の乳幼児での流行を認めることが多いです。
- いつまで感染力があるの?
- 急性期(発熱のある時期)が最も感染力が強いですが、エンテロウイルスの特徴として、回復後にも2-4週間の長期にわたり便からウイルスが検出されることがあります。
そのため、感染予防が完全には難しいところがあるのが特徴です。
- どういう症状がでるの?
- 潜伏期は2-4日程度で、発熱・咽頭痛が症状として頻度が最も高いです。
のどの奥の方に小水疱(ぷつぷつとした腫れ)が出現することが多く、疼痛があります。
熱は2-4日間程度で解熱することが多く、のどの所見は解熱後に改善していきます。
口腔内の痛みのため不機嫌、食事や水分がすすまなくなることがありますが、ほとんどは予後良好です。
ごくまれですが、無菌性髄膜炎、急性心筋炎などを合併することがあるので、嘔吐や意識状態が悪いなどの症状には注意しましょう。
- 診断は?
- 診察した際の咽頭所見で診断となることが多いです。特徴的なのどの所見があります。
- 治療・予防は?
- 特異的な予防法・治療法はなく、アセトアミノフェンなどによる解熱鎮痛による対症療法となることが多いです。発症している児との密接な接触を避けること、うがいや手洗いの励行は予防として有効です。